毎月の行事

1日 午前10時〜
月始祭・住吉神社月並祭
10日
岸和田戎神社月並祭・琴平神社月並祭
13日 午前10時〜
月次祭・春日神社月並祭
14日
日吉神社月並祭
17日
厳島神社月並祭
25日
菅原神社月並祭
28日
愛宕神社月並祭
午の日
稲荷神社月並祭

年間行事

1日
歳旦祭

宮座老参列の下、新年を迎え一年の安泰を祈願する神事

2日
新年祭
3日
元始祭
9日~11日
岸和田戎神社十日戎大祭

岸和田戎神社(境内末社)の例大祭として斎行
9日・10日の午後3時からは福餅の授与を行います。
神楽殿では日本唯一「戎神楽」の奉納があります

18日・19日
厄除勝運祈願大祭(ちぬ輪くぐり)

境内の茅の輪くぐりをして厄を祓う神事

27日・28日
初荒神祭(境内末社愛宕神社)
2日・3日
節分祭

厄年を迎える方の厄を祓う神事。

11日
建国記念祭

思成会参列の下、建国記念祭を行い、日本国の発展を祈願する神事

17日
祈年祭

五穀豊穣を願い、諸産業の発展を祈願する神事

下旬
睦会神社参拝研修旅行
二ノ午日
稲荷祭(境内末社稲荷神社)

例年当日午前10時に崇敬者ご参列の下、皆様の家内安全商売繁盛を祈り
宮司が祝詞奏上後参列者全員に玉串奉典、幟旗は3千円で奉納頂いております

30日
夏越大祓式 鎮火祭(境内末社愛宕神社)

正月から半年間の罪や穢れをお祓いする神事
詳細ページへ

15日
夏宮祭献湯式

拝殿にて夏宮祭神事後、境内にて古釜で沸かした湯を束ねた笹をもって、
巫女が四方八方に打ち散らし、お祓いを行います

14日
宵宮祭

献湯式を行い、例大祭の無事執行を祈願します

15日
例大祭

年中行事中最も重要な神事
年に一度の大祭式で、御本殿の御扉を開け、通常は三方のところを
高坏にてお供え物を捧げ、宮司も正服を着装して神事に臨みます。
大祭式中、宮司祝詞奏上後、雅楽生演奏により御神楽を奉納します

敬老の日直前の土日
岸和田祭
15日
七五三祝祭(祈祷は11月中)
23日
新嘗祭

2月17日祈年祭の祈願に対し、秋の実りに感謝する神事

13日
冬宮祭献湯式

境内にて古釜で沸かした湯を、巫女が束ねた笹でお祓いをする神事

31日
年末大祓式 鎮火祭(境内末社愛宕神社)

一年間(1月~12月)の罪や穢れをお祓いする神事

1日
歳旦祭

宮座老参列の下、新年を迎え一年の安泰を祈願する神事

2日
新年祭
3日
元始祭
9日~11日
岸和田戎神社十日戎大祭

岸和田戎神社(境内末社)の例大祭として斎行
9日・10日の午後3時からは福餅の授与を行います。
神楽殿では日本唯一「戎神楽」の奉納があります

18日・19日
厄除勝運祈願大祭(ちぬ輪くぐり)

境内の茅の輪くぐりをして厄を祓う神事

27日・28日
初荒神祭(境内末社愛宕神社)
2日・3日
節分祭

厄年を迎える方の厄を祓う神事。

11日
建国記念祭

思成会参列の下、建国記念祭を行い、日本国の発展を祈願する神事

17日
祈年祭

五穀豊穣を願い、諸産業の発展を祈願する神事

下旬
睦会神社参拝研修旅行
二ノ午日
稲荷祭(境内末社稲荷神社)

例年当日午前10時に崇敬者ご参列の下、皆様の家内安全商売繁盛を祈り
宮司が祝詞奏上後参列者全員に玉串奉典、幟旗は3千円で奉納頂いております

30日
夏越大祓式 鎮火祭(境内末社愛宕神社)

半年間(1月~6月)の罪や穢れをお祓いする神事

15日
夏宮祭献湯式

拝殿にて夏宮祭神事後、境内にて古釜で沸かした湯を束ねた笹をもって、
巫女が四方八方に打ち散らし、お祓いを行います

14日
宵宮祭

献湯式を行い、例大祭の無事執行を祈願します

15日
例大祭

年中行事中最も重要な神事
年に一度の大祭式で、御本殿の御扉を開け、通常は三方のところを
高坏にてお供え物を捧げ、宮司も正服を着装して神事に臨みます。
大祭式中、宮司祝詞奏上後、雅楽生演奏により御神楽を奉納します

敬老の日直前の土日
岸和田祭
15日
七五三祝祭(祈祷は11月中)
23日
新嘗祭

2月17日祈年祭の祈願に対し、秋の実りに感謝する神事

13日
冬宮祭献湯式

境内にて古釜で沸かした湯を、巫女が束ねた笹でお祓いをする神事

31日
年末大祓式 鎮火祭(境内末社愛宕神社)

一年間(1月~12月)の罪や穢れをお祓いする神事