夏越大祓について
正月から半年間、知らずに犯した罪、穢れを祓い清める6月30日に行われる神事です。
人形に精神の不安や身体の不浄を託し、参道の茅の輪をくぐると共に愛宕神社(境内末社)にて鎮火祭を行い皆様からお納め頂いた人形を焼くことで、身に色々な災害が起こるのを取り除き、皆様が半年、再び幸せに過ごせる様、ご祈祷いたします。
夏越大祓から半年後の12月31日にも年末大祓が行われます。こちらもご参列願います。

夏越大祓希望の方
手を洗い清め、口をすすぎます。
↓
人形一枚に一人づつお名前と年齢を記入します。
人形は拝殿前、賽銭箱の手前にございますのでお持ち帰りください。
↓
お身体の痛むところなどをよく撫でます。
↓
息を二息かけます。
↓
形代袋に必ず、ご住所とお名前を記入し、人形と祈祷料をそえていただき、
大祓前日(6月29日)までに社務所までお持ちください。
1,000円以上お納めの場合、後日御神札をお送りします。
↓
当日は午後3時より夏越大祓式並びに愛宕神社鎮火祭を行います。
お時間ございましたら、当日ご参列ください。
↓
大祓神事終了後、夏越大祓御神札(ご祈祷料2,000円以上の場合、御守りも)お送りいたします。
御神札は玄関先にお祀りください。
